南後志をたずねて

お知らせ

2024年10月4日
 黒松内町観光協会『B2ニュースレター』第40号(2024年9月30日発行)に「行き倒れた男」を寄稿しました。


2024年8月27日
 9月12日(木)に「本気で文化を楽しむ人の夜会」のゲストに呼んでいただきました。「身近な歴史の調べ方教えます ファミリーヒストリーから郷土史まで」と題してお話します。参加費4500円ですが、美味しいご飯とサッポロクラシック飲み放題です。
日時:9月12日(木)
時間:19:00スタート。いったん21:00まで。その後、まったり呑みたい人はどうぞ。
 (1)参加者 自己紹介 各1分
 (2)ゲストによる話題提供 60分〜90分
 (3)交流会
会場:SappoLodge(札幌市中央区南5東1丁目1-4)
詳細、申し込みはリンク先をご覧ください。


『空襲通信』第26号

2024年8月15日
 『空襲通信』第26号に「長崎原爆投下日の天気の記憶を検証する」を寄稿しました。
 1945年8月9日、長崎原爆が投下された日の天気を長崎市民はどう記憶しているか。「雲が多かった」との証言がある一方で「よく晴れていた」との証言もあり、長崎原爆をめぐる謎のひとつとされてきました。しかし、いずれが多いのか、また、その理由を調査した例はありませんでした。この論文では、長崎原爆に関する数々の証言から天気に関する記述を探し、実情を調べました。また、当時の日記と気象観測資料を解析することによって、証言がばらつく理由を明らかにしています。
 『空襲通信』第26号は一冊800円。空襲・戦災を記録する会のHPから購入できます。希望者は申し込みフォームからお願いします。
 なお、気象学会北海道支部の『細氷』第70号にも同タイトルで寄稿しています。こちらは2ページだけの概略版ですが、ネット上で閲覧可能です。


『東京人』2024年9月号

2024年8月4日
 雑誌『東京人』9月号で「『大人の学び』のはじめ方」という特集が組まれました。荒木優太さん、山本ぽてとさん、私とで「いま、在野研究がおもしろい!」と題して話しています。荒木優太さんは『これからのエリック・ホッファーのために』『在野研究ビギナーズ』で、在野研究の魅力を世に知らしめ、また、有島武郎などの文学研究でも実績を挙げておられます。山本ぽてとさんは岩波書店ホームページの「B面の岩波新書」で「在野に学問あり」を連載中です。「在野の定義」「『研究』という言葉への距離感」「研究テーマはどのように決めるのか」「お金と時間との向き合い方」「在野だからこそのいいところ」などを3人それぞれの視点から語り合っています。辛酸なめ子さんの「はじめての国立国会図書館」も面白い。8月2日発売、税込み1051円。北海道でも大きな書店なら扱っているはずです。


2024年6月29日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第39号(2024年6月30日発行)に「『地方史のつむぎ方』を発刊」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。

『BYWAY後志』28号

2024年5月4日  
 『BYWAY後志』第28号が発刊となりました。私は「羊蹄山避難小屋 管理人の死」「蘭越から神戸へ 新聞記者、佐藤公彦」「黒松内の変遷を写して63年」を寄稿しました。  
 「羊蹄山避難小屋」は第18号(2017年)に菊地慶一さんが寄せた「ひとりの山」の謎解きになっています。「蘭越から神戸へ」は蘭越町出身で神戸新聞元記者である佐藤公彦さんに取材しました。佐藤さんに引き合わせていただいたライターの角岡伸彦さんも登場します。また、佐藤さんの先祖が住んでいた蘭越の山も探索しました。「黒松内の変遷を写して63年」は、黒松内町役場に勤務しながら写真を撮ってきた矢野行信さんにお話を聞くとともに、その作品17枚を紹介しています。
 4月30日発行。後志管内の道の駅・コンビニ、石狩・後志管内の主要書店にて取扱。1100円。 遠隔地で購入希望の方は以下にご連絡を。BYWAY後志事務局(札幌市中央区南23条西12丁目1-4-503、電話011-531-0910、メール:bywayあっとh.phoenix-c.or.jp)まで。


2024年4月3日  
 4月27日(土)14時から、紀伊國屋書店札幌本店で、「地方史のつむぎ方── 調べ、聞き、書き、出版する」と題して、話します。『地方史のつむぎ方 北海道を中心に』の刊行記念に、版元の尚学社と紀伊國屋書店が企画してくださいました。地方の歴史や個人の歴史を調べるにはどうしたらいいのか。資料を探し、人に話を聞き、文章にまとめて、発表してきた方法を紹介します。入場無料です。ぜひお越しください。
 昨年12月に同じ会場で行われた服部文祥さんの「『北海道 犬旅サバイバル』刊行記念トークイベント」に1ファンとして参加しました。本に載っていない写真が多数登場しましたし、前々から不思議だった「ダニ対策はどうしているんですか」という質問に答えていただき、サインももらって大満足。尚学社社長の苧野圭太さん、デザイナーの久須美英男さん、掛川源一郎写真委員会の小室治夫さんとの忘年会で報告すると、「山本さんもぜひ」と話が進みました。札幌のど真ん中で話すなど、はじめての機会です。楽しみです。
 当日は、質疑応答の時間を設けます。メールで事前の質問も受け付けます。尚学社のアドレスまでご遠慮なくどうぞ。event0427@shogaku.com
 なお、服部さんの答えは「ダニは気にしない」そうです。キツネを撃って食べる人に聞く問いではなかったな。愚問を反省しております。 
 詳細はチラシ紀伊國屋HPをご覧ください。


2024年4月3日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第38号(2024年3月31日発行)に「戦前の黒松内市街地全景」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。


2024年3月11日  
 Amazonが『地方史のつむぎ方』を入荷してくれない問題については、版元の尚学社がマーケットプレイスに出品することで、ひとまず解決しました。しかし、送料が余計にかかりますので、書店やメルカリサイトでの購入をご検討ください。


2024年2月20日  
 Amazonに『地方史のつむぎ方』を注文しても、届かない問題が発生しています。出版社が何度も申し入れてくれているのですが、なかなか改善されません。通販希望の人は、出版社のメルカリサイトでも買えるということです。送料無料です。


2024年1月17日  
 『地方史のつむぎ方』のチラシ が完成しました。
 小著は、今のところ、紀伊國屋書店札幌本店・厚別店・小樽店、MARUZEN&ジュンク堂札幌店、くどう書店(寿都)、文教堂西野3条店・琴似駅前店、北大生協書籍部クラーク店、函館蔦屋書店、ダイヤ書房本店、三省堂書店札幌店、Seesaw Books、道の駅みなとま〜れ寿都、ペンションメローで扱ってもらっています。
 チラシを配ってくださる方がいらっしゃいましたら、連絡ください。ポスターも作成中です。貼ってくれる場所を探しています。


『地方史のつむぎ方』

2024年1月2日  
 地方史の調べ方を紹介した本を書けないかと構想を抱いたのは5年ほど前、取材を始めたのは2年前の2022年1月。このほど、新刊『地方史のつむぎ方 北海道を中心に』を出しました。
 道内の歴史を調べて本を書いている経験を大学生に話したことが執筆のきっかけでした。聞き取り調査や資料調査の話をすると、私が予想していた以上の反響があり、これは本にできるのではと思ったのです。しかし、私自身の話をまとめて一冊に、という考えは甘いものでした。私が調べてきたことは、広い北海道の長い歴史のなかのごく一部にすぎません。取ってきた方法も限られています。そこで、各地の歴史研究者に、その人ならではの方法を教えてもらうことにしました。2022年1月から2023年4月にかけて、道内中心に24人の方々に会い、歴史に興味を持ったきっかけや研究・発表の方法、今後の課題などを聞きました。並行して、統計資料や新聞の調べ方などもまとめました。
 取材や執筆にある程度めどがたった頃、以前、先祖探しのために問い合わせてこられた方を思い出しました。出版社を経営しており、写真集は難しいが、文章中心の本なら手伝えるとおっしゃっていたのです。久しぶりにメールを送り、原稿を見せると、これなら商業出版できるという言葉をいただきました。
 2023年5月、原稿を提出すると、プロの編集者の力を見せつけられました。本全体の構成への助言、文章表現や出典・誤字の細かなチェック、本づくりのプロの目に感心させられることばかりでした。何度も原稿をやりとりしました。今月末の発刊予定でしたが、昨年末に刷り上がりました。地方史を調べ、聞き、書き、発表する方法を、私を含めると25人が語っています。炭鉱・鉄道・古地図・女性・先住民族・空襲・武四郎・方言・写真など分野はさまざま、在野研究者・作家・学芸員・大学教員など立場も多様です。
 ジュンク堂、紀伊國屋書店、三省堂書店、コーチャンフォー、ダイヤ書房などで取り扱っていただけることになりました。店頭に並ぶのは1月15日頃の模様です。
 『地方史のつむぎ方 北海道を中心に』(尚学社)。3400円(税込み3740円)。A5判。460ページ。ISBN978-4-86031-186-5。2024年1月31日発行。
 詳細は出版社のサイトでご確認ください。目次も載っています。
 アマゾンでも予約受付中です。


2024年1月2日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第37号(2023年12月31日発行)に「ドラフト会議2週間後の広島で」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。バックナンバーは現在、第35号までがアップされています。


過去のお知らせ
  ・2023年のお知らせ
  ・2022年のお知らせ
  ・2021年のお知らせ
  ・2020年のお知らせ
  ・2019年のお知らせ
  ・2018年のお知らせ
  ・2017年のお知らせ
  ・2016年のお知らせ
  ・2015年のお知らせ
  ・2014年のお知らせ
  ・2013年のお知らせ
  ・2012年のお知らせ
  ・2011年のお知らせ
  ・2010年のお知らせ
  ・2009年のお知らせ
  ・2008年のお知らせ