南後志をたずねて

2020年のお知らせ

2020年12月31日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第25号(2020年12月30日発行)に「後志で雨が一番多いのは…」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第24号までがアップされています。


『北海道新聞』2020年12月29日付「朝の食卓」

2020年12月31日  
 12月29日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「最も高価な香辛料」が掲載されました。
 サフランという香辛料は高いのですが、料理に使うと、香りが引き立ちます。『檀流クッキング』を読むまで、私もその存在を知らなかったのですが、今では、檀一雄さんのおすすめにしたがって、イカの炒めものなどに使うようになりました。
 『檀流クッキング』は、長らく文庫本でしか読めませんでしたが、現在は、息子さん夫婦による『完本 檀流クッキング』が販売されています。読み物としても、レシピとしても価値のある本です。


『北海道新聞』2020年11月21日付「朝の食卓」

2020年11月21日  
 本日11月21日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「元総理の運転手」が掲載されました。
 11月3日に、寿都町に講演に訪れた小泉純一郎元総理を新千歳空港まで迎えに行って、寿都まで送り、講演終了後には、ふたたび千歳までお送りしました。元総理大臣に会うなど、はじめてのこと。しかも、その運転手をつとめるようなことが人生で起きるとは思っていませんでした。その後、文献調査の開始が決まるなど、寿都の情勢はなかなか厳しいものがありますが、最終的には撤回されると信じています。


『北海道新聞』2020年10月14日付「朝の食卓」

2020年10月14日  
 本日10月14日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「寿都鉄道100周年」が掲載されました。
 寿都鉄道の100歳も嬉しいことですが、鉄道とともに生きてきた佐藤喜悦さんが元気に100歳を迎えられたということは、それをはるかに超える喜びです。佐藤さんと知り合ったのは12年前、2008年のことでしたが、100歳までお元気でいらっしゃるとは想像していませんでした。そんなめでたい節目を迎えた年に、現在の問題に見舞われ、どれほど苦しい思いをされているか、それでも、切々と心情を訴えてこられることを、寿都の人たち、北海道の人たちに知ってもらえればと思います。


2020年10月5日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第24号(2020年10月2日発行)に「臨時特急ニセコ」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第23号までがアップされています。


『北海道新聞』2020年9月5日付「朝の食卓」

2020年9月5日  
 本日9月5日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「寿都の海と山」が掲載されました。
 109年前にこんな出来事があったことは『寿都町史』にも触れられていませんが、当時の新聞では連日報道される話題でした。詳細を知りたい方は、『寿都の海と山を守れ 明治44年のおはなし』をご覧ください。


『寿都の海と山を守れ 明治44年のおはなし』

2020年8月25日  
 『寿都の海と山を守れ 明治44年のおはなし』を急遽作りました。といっても、A5版、20ページの薄い小冊子です。1911年(明治44)の寿都町に、海と山と自分たちの生活を守ろうとした人たちがいたことを書いています。1冊200円です。道の駅みなとま〜れ寿都で取り扱っています。私からも発送可能ですが、送料と振込手数料はご負担ください。なお、本冊子の売り上げは、寿都町の自然環境を守る活動に寄付します。問い合わせ先はminamisiribesi(at)hotmail.co.jpです。


2020年8月25日  
 嬉しいお知らせです。寿都町で、地元の水産加工業の若者たちが中心となって、「寿都に核のゴミはいらない町民の会」が立ち上がりました。声明を発表し、「高レベル放射性廃棄物の最終処分場の文献調査の応募に撤回を求める」署名活動をはじめました。


2020年8月16日  
 人のことは言えませんが、インターネットでの議論、新聞報道は、核の問題におもに向いています。が、今回、どうして町長がこんなことを言い出したのか。財政難が背景にあるということです。かつて、高知県東洋町が町を二分する争いとなり、そこで、新町長に当選し問題にケリをつけた澤山保太郎さんが寿都について記事を書かれていると、学生時代の先輩である弁護士に知らせてもらいました。財政問題についての記述が興味深いです。「職員の給料や手当のカットも全廃した」とあり、私も公務員なので、役場の職員の給料下げられるのは良くないなと一瞬思ったのですが、「カットを全廃した」と書かれています。では、給料は増えたということなのか。
 「北海道寿都町の動き
 これだけでは良く分からず、さらにたどって調べてみたところ、以下に詳しい記述をなさっていました。「東洋町の行政改革には、職員定数削減の文字はない。全職員の5%賃金カットも廃止した。臨時職員も1万円給料をアップした」とあります。財政難だから処分場調査に応募すると言った前町長を引きずり下ろし、新しく町長になった澤山さんは職員の給料を上げているのです。借財も解消し、福祉事業も回復したということ、寿都も調査に応募しない道があるのではないでしょうか。
 「2年間の総括をふまえ
 なお、東洋町と寿都町は人口が3000人程度と似ています。応募当時の東洋町は予算規模が50億円程度、いまの寿都町も50億円程度とこちらも似ています。東洋町の事例は大いに参考になりそうです。


『北海道新聞』2020年8月16日付「読者の声」

2020年8月16日  
 本日8月16日の北海道新聞朝刊「読者の声」欄に、私の寄稿「核ごみ処分場 調査断念を」が掲載されました。
 読んでくださった方が多かったようで、朝から、メールや電話が何件も寄せられています。その中のお一人は、大正時代の寿都町長のご子孫でした。「13日に寿都にお墓参りに行ったんですよ。ところが、朝にあの記事でしょう。私たちも寿都のお墓に入ろうと思っていたんです。でも、核のゴミがある町のお墓に子どもたちは参ってくれませんよ。寿都の海は13日もすごく綺麗でした」と語っておられました。


2020年8月13日  
 8月13日付の北海道新聞朝刊一面にて「核のごみ最終処分場 寿都町が調査応募検討」と報じられました。寿都町にゆかりのある者として考えたことを、「高レベル放射性廃棄物最終処分場選定の文献調査への応募に反対します」として、まとめましたので、ご一読ください。


『北海道新聞』2020年7月29日付「朝の食卓」

2020年7月29日  
 7月29日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、わたしのエッセイ「続寿都歴史写真集」が掲載されました。
 今年1月20日の「朝の食卓」で予告した『続寿都歴史写真集』の編集が佳境を迎えています。掲載する写真はほぼ固めました。一枚一枚の解説文も一通り書き終え、写真を提供してくださった方や証言を寄せてくださった方に確認の手紙を今月中旬に送りました。その返事が続々と寄せられており、現在、解説文を手直ししているところです。来週には、デザイナーと装幀について相談する予定です。そろそろ印刷会社に見積もりも取らなければなりません。このままいけば、10月には発刊できるかと思っています。お手元に届くまで、いましばらくお待ちください。


2020年7月2日
 釧路地方の地名を考える会の依頼で、7月23日に「地方史を紡ぐ」と題して講演することになりました。ご興味がある方がいらっしゃれば、どうぞお越しください。
 ・日時:7月23日(祝)13:30〜15:00
 ・場所:釧路市交流プラザさいわい(釧路市幸町9丁目1)3階大ホール
 ・主催:釧路地方の地名を考える会。


2020年7月1日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第23号(2020年6月30日発行)に「サインの解読」を寄稿しました。アイヌ文化研究者であり、アイヌ民族初の国会議員でもあった萱野茂さんにいただいたサインはどういう意味だったのか。解読を試みました。コラムの中では触れていませんが、知人を通してアイヌ語研究者に確認してもらったところ、私の訳は間違っていないと言われ、ほっとしました。また、萱野さんはサインを頼まれると、この言葉をよく書かれていたとも教えていただきました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第22号までがアップされています。


『北海道新聞』2020年6月21日付「朝の食卓」

2020年6月21日  
 6月21日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、わたしのエッセイ「気象観測原簿と戦争」が掲載されました。
 蘭越で艦砲射撃の音を聞いたという男性の証言は『語りつぐ北海道空襲補遺U 悲しみの夏』(北海道空襲を記録する会、2011年)に詳しく掲載されています。ただし、すでに品切れなので、各地の図書館で閲覧ください。また、羊蹄山測候所や蔵王山測候所、阿蘇山測候所の記録については、『空襲通信』第20号(2008年)に「気象観測原簿にみる空襲記録」と題して寄稿しています。こちらは、Amazonで入手可能です。


『BYWAY後志』23号

2020年5月17日  
 『BYWAY後志』第23号が発刊となりました。私は、「うちの先祖知りませんか?」と「ありがとう小川原格さん 感謝」を寄稿しました。
 寿都や島牧の歴史を調べている人間がいると知った方から、先祖調査の協力依頼がちょくちょく来ます。昨年(2019年)には5件ほどありましたが、そのうち3件をまとめました。親を調べる人がいる一方で、はるか5代前の先祖を調べる人もいらっしゃいます。それぞれについて、戸籍謄本や職員録、新聞記事、地図などをもとに先祖の足跡をたどりましたが、大きく解明できた例もあれば、さらなる資料調査が必要だと判明した例もありました。同じような調査を考えておられる方の参考になればと思います。
 また、昨年12月に亡くなられた小樽の蕎麦屋「籔半」の店主・小川原格さんの追悼文も書きました。私も含めて、生前に関わりがあった9人が小川原さんを偲んでおり、どれもこれも面白いです。没後に新聞各紙にも訃報記事が載りましたが、娘の小川原明香さんや籔半の再建に携わった駒木定正さん、BYWAY後志事務局の久須美英男さんら、それぞれの立場からの追悼文は、限られた紙面しかない新聞とは一線を画していますし、こうやってまとまることで、故人の影響力の大きさが私にもよく分かりました。
 5月15日発行。後志管内の道の駅・コンビニ、石狩・後志管内の主要書店にて取扱。1100円。 遠隔地で購入希望の方は以下にご連絡を。BYWAY後志事務局(札幌市中央区南23条西12丁目1-4-503、電話011-531-0910、メール:bywayあっとh.phoenix-c.or.jp)まで。


『北海道新聞』2020年5月14日付「朝の食卓」

2020年5月14日  
 5月14日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、わたしのエッセイ「100歳」が掲載されました。
 この男性の話は、小著『南後志に生きる』(2016年)の第10章(112〜140ページ)に詳しく取り上げています。『寿都五十話』や『寿都歴史写真集』に関する取材の折にも、もっとも古い時代の寿都をご存知で、しかも詳しく覚えていらっしゃることに助けられました。この10年あまりのあいだに頂いた手紙は100通近くになります。私の貴重な財産です。


『北海道新聞』2020年4月5日付「朝の食卓」

2020年4月5日  
 4月5日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、わたしのエッセイ「音の正体」が掲載されました。
 2000年に北大の苫小牧研究林で、萱野茂さんと前田菜穂子さんの講演があり、札幌から聞きに行きました。その時にヒグマの話もなさっていたと思いますが、山中の牛の声についてまでおっしゃっていたかどうか…。記憶にありません。アイヌ語辞典を萱野さんが作られるときには性的な単語も収録したが、そのときに前田さんを頼りにしたという裏話や、泊原発の増設には反対せねばならないと萱野さんが語気を強めていたこと、アイヌは足元が明るいうちに村に帰るという話などは覚えています。講演が終わったあとに萱野さんにサインをいただいた本は今も本棚に置いています。
 その二人の本に「牛の声」について書かれていたことに最近気づきましたが、当時の私は、あの音を牛だとは思いませんでした。バイクの音には要注意!


2020年3月27日
 黒松内町観光協会『B2ニュースレター』第22号(2020年3月31日発行)に「雪中コウモリ」を寄稿しました。後にも先にも、こんな拾い物をしたのは一回きりです。この先も出会うことがあるかどうか…。


『北海道新聞』2020年2月27日付「朝の食卓」

2020年2月27日  
 2月27日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、わたしのエッセイ「防空演習」が掲載されました。
 問い合わせてこられた伊藤俊次さんは、「朝の食卓」を読んでいて、自分が長年抱いてきた疑問を山本なら解決してくれるのではないかと思ったそうです。問い合わせに完璧な返答を返すことはできませんでしたが、喜んでいただけてよかったです。


『北海道新聞』2020年1月20日付「朝の食卓」

2020年1月22日  
 1月20日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、わたしのエッセイ「寿都歴史写真集」が掲載されました。明治から昭和の終戦までを扱った既刊につづいて、戦後編の新刊にむけて動いています。出版の折にはよろしくお願いいたします。また、既刊のお買い上げ・宣伝にご協力いただけると助かります。
 「朝の食卓」は今年も引き続き執筆することになりました。30数人で回しますので、一ヶ月ちょっとに一回の割合で掲載になります。ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。


2020年1月6日
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第21号(2020年1月3日発行)に「89年前のクマ騒動」を寄稿しました。いずれ、観光協会HPにアップするということですが、まだネット上では読めません。
 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第20号までがアップされています。


最新のお知らせ