南後志をたずねて

2021年のお知らせ

2021年12月31日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第29号(2021年12月30日発行)に「GPS」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第28号までがアップされています。


『北海道新聞』2021年12月3日付「朝の食卓」

2021年12月3日  
 12月3日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「道新と私」が掲載されました。
 「朝の食卓」の執筆を頼まれる以前から、「もし、あの欄に書く機会があれば、第一回と最終回だけはネタがあるな」と考えていました。そして2018年秋に声がかかり、予定通り、2019年1月の第一回は雪の結晶との出会いを書きました。最終回も、予定通りの話です。
 人に会って話を聞いて文章を書くようになって、また、何人もの新聞記者と付き合ってみて分かったこと。取材して文章を書こうとする人間は、好奇心の塊でないといけないということです。それを分かっていない20年前の作文を先日探しましたが、見つからず。
 今回で、「朝の食卓」の連載はおしまいです。この欄のおかげで、新たな出会いがたくさんありました。毎回感想をお寄せくださった方もありました。3年間のご愛読ありがとうございました。



『北海道新聞』2021年10月26日付「朝の食卓」

2021年10月27日  
 10月26日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「大往生」が掲載されました。
 2008年にはじめて出会い、その後、13年にわたってお付き合いさせていただいた人生の大先輩が満100歳で逝去されました。取材相手というよりも、年の差を越えた友人であったといっても許してくださるでしょう。私の一連の著作は、この人なしには実現しませんでした。寿都の行く末を心配なさったまま、お亡くなりになってしまわれたことが残念です。
 26日は、寿都町長選挙の日でもあり、文献調査に応募した現職の当選が決まりました。私個人は無念ですが、町民の選択です。故郷が核のゴミの最終処分場になるかもしれないというリスクをとっても、交付金が必要との判断を下したことを受け止めねばなりません。 一方で、「核のゴミのない寿都を!町民の会」の挨拶文を読み、希望も感じています。



『BYWAY後志』25号

2021年10月17日  
 『BYWAY後志』第25号が発刊となりました。私は、「寿都町からブラジルへ 古城守さんの挑戦」を寄稿しました。
 ------------------------------------------  
  一九五六年(昭和三十一)六月、寿都鉄道の湯別駅に村人たちが集まった。今日を限りに、古城守さんとその家族がこの地を離れる。行き先はブラジル、二度と会えないだろう。別れを惜しむ人たちが餞別を渡し、守さんが涙を浮かべながら最後のあいさつをする。列車が発車の汽笛を鳴らして走り始めると、村人たちが手を振りながら後を追う。隣村では、守さんの伯母が長い竿につけた大きな日の丸の旗を振りながら列車を見送っている。
 「北海道開拓で苦労して築いた財産をすべて他人に売ってしまい、本家までなくなり、ごめんなさい」
 守さんは手を合わせて詑びた。(本文より)
 ------------------------------------------
 この他に、「写真家 掛川源一郎が撮った岩内」にも協力しました。『続寿都歴史写真集』でも取り上げた写真家の掛川源一郎さんが岩内町で撮影した作品を紹介しています。掛川さんの妻、二神淑子さんが岩内町出身であっため、よく訪れていたようですが、これまで岩内での作品はほとんど日の目を見ていませんでした。岩内大火の前年にあたる1953年(昭和28)の写真も収録しています。北海道を代表する写真家の初公開の写真群をご覧ください。
 10月15日発行。後志管内の道の駅・コンビニ、石狩・後志管内の主要書店にて取扱。1100円。 遠隔地で購入希望の方は以下にご連絡を。BYWAY後志事務局(札幌市中央区南23条西12丁目1-4-503、電話011-531-0910、メール:bywayあっとh.phoenix-c.or.jp)まで。


2021年9月30日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第28号(2021年9月30日発行)に「ヤマブドウ」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第27号までがアップされています。


『北海道新聞』2021年9月19日付「朝の食卓」

2021年9月20日  
 9月19日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「クマ研」が掲載されました。
 1975年から現在まで、毎年、春と夏に、道北の北大天塩研究林でヒグマ研究グループという学生団体がヒグマの調査を行っています。はじめて参加したときには、一般的な登山とあまりに違う山歩きに驚きました。研究林内をくまなく調査せねばならないので、ササやぶがどんなにひどくても行くのです。曲がりくねった沢に両岸からササが覆いかぶさっている。それをかいくぐりながら、歩を進める。フキの群落をクマが食い散らかした跡を見つけたり、雪の上にクマが足跡をつけていたり。クマの糞を見つけると、小屋に持ち帰り、内容物の調査もします。この調査の積み重ねが、先日、論文になりました。原文は英語ですが、北大のプレスリリースが日本語で出ています。
 学生モニタリング調査によるヒグマ個体群動態の解明〜40年間の長期変動と春グマ駆除制度の影響が明らかになる〜(北大プレスリリース)
 Young citizen sensors for managing large carnivores:Lessons from 40 years of monitoring a brown bearpopulation(論文)



『北海道新聞』2021年8月12日付「朝の食卓」

2021年8月12日  
 8月12日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「北海道空襲犠牲者名簿」が掲載されました。
 8月22日まで、北海道立文学館で、特別展「天災地変人禍に抗して ―北海道の災害と文学―」が開かれています。テーマの一つとして北海道空襲が取り上げられ、犠牲者数が地図に示されています。その出典が私の『北海道空襲犠牲者名簿』となっています。この本がどういう経緯で出版に至ったのか書きました。
 「無名の戦没者」といった慣用句がよく使われますが、名前のない人はいません。ささいな会話から始まった調査でしたが、続けるうちに、戦争犠牲者のひとりひとりの名前を明らかにしたいと考えるようになりました。しかし、10年たった今でも、全員の名前は明らかにできていません。



『北海道新聞』2021年7月7日付「朝の食卓」

2021年7月7日  
 7月7日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「掛川が見た寿都」が掲載されました。
 『続寿都歴史写真集』の取材のために、掛川源一郎写真委員会にフィルムの閲覧を申し込みました。掛川さんの写真集『gen』に寿都の写真が載っていましたし、生前のインタビューにも寿都に撮影旅行に行ったと答えていたので、寿都の写真があることは分かっていたのですが、どのくらいあるのやら見当がつかないまま、調査に伺いました。そして驚きました。寿都で撮影した未発表のフィルムが数十本もあったのです。
 掛川さんは被写体になった人たちに遠慮なく迫っています。バチラー八重子さんを撮影しはじめたときに、「神聖な教会で失礼な人だ」と怒られたそうですが、最後には根負けし、好きに撮らせてくれるようになったといいます。寿都でもその姿勢にゆるぎはなく、おかげで、人々の暮らしを活写した多くの写真が残されました。
 今日、「山本さんの朝の食卓を読みたいから、北海道新聞をとりはじめた」という連絡がありました。ありがたい一方で、生半可な文章を書いていてはいけないと感じました。次回以降も精いっぱい書いていきます。


2021年7月1日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第27号(2021年6月30日発行)に「黒松内に飛行機が飛んだ日」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第26号までがアップされています。


『続寿都歴史写真集』

2021年6月14日
 『続寿都歴史写真集 昭和二十一年〜』を発刊しました。2018年に出版した『寿都歴史写真集 明治二十四年〜昭和二十年』の続編にあたります。今回は610枚の写真を掲載しました。北海道を代表する写真家である掛川源一郎さんが寿都で撮影した写真も収録しています。
 2970円(2700円+税)・A4版・274ページ(うちカラー35ページ)・書肆山住発行・ISBN 978-4-909144-42-3。詳しくは、宣伝用チラシをご覧下さい(pdfファイル)。

 本書は、以下の店で取り扱っていただいています。
 ・道の駅「みなとま〜れ寿都」(寿都町)
 ・くどう書店(寿都町)
 ・田中電機商会(寿都町)
 ・ペンションメロー(寿都町)
 ・NPO法人ひまわり(黒松内町)
 ・岩内町郷土館(岩内町)
 ・北海道オプショナルツアーズ「ほっとバス」(札幌市中央区北2西2 道特会館7階)
 ・紀伊國屋書店札幌本店(札幌駅前)・オーロラタウン店(大通西1)・厚別店(新札幌駅前サンピアザ3階)・小樽店(駅前第一ビル2階)
 ・三省堂書店札幌店(札幌ステラプレイス5階)
 ・MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店(南1条西1)
 ・Amazon
 著者への直接申し込みも承ります。連絡先:minamisiribesi@hotmail.co.jp。

 また、以下のサイトで、ご紹介いただいています。ありがとうございます。
 ・北海道新聞「寿都の戦後写した610枚 気象台職員が写真集続編出版
 ・黒松内町観光協会「Facebook
 ・岩内町郷土館「Facebook


『北海道新聞』2021年5月31日付「朝の食卓」

2021年5月31日  
 5月31日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「ブラジルから届いた自分史」が掲載されました。
 古城守さんには取材したいと思っていましたが、2020年9月15日に93歳で亡くなられ、叶いませんでした。しかし、ご本人が執筆された自分史を、没後に、娘さんやお孫さん、娘さんの同僚が編集され、日本語版とポルトガル語版を一冊にしてまとめられました。それを読むと、私が取材できていたとしても、ここまでのものは書けなかったと感じます。先祖の話に始まり、湯別での少年時代、出征、兄との確執、農家の跡継ぎ、移住の決断、ぶらじる丸の旅、移住後のブドウ栽培やバラ栽培、工場勤務への転身、日本への帰郷の旅、妻や母への言葉など、非常に読み応えがあります。
 古城さんの遺灰の一部は湯別の土になる予定ですが、コロナのために、ブラジルからご遺族がいらっしゃる予定が立ちません。そのためにも、コロナの一刻も早い終息に期待します。
 「朝の食卓」掲載日となった2021年5月31日は、古城さんの94回目の誕生日であったということです。


『北海道新聞』2021年4月24日付「朝の食卓」

2021年4月24日  
 4月24日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「ええもんあげる」が掲載されました。


2021年3月31日
 黒松内町観光協会の『B2ニュースレター』第26号(2021年3月31日発行)に「黒松内駅の職員録」を寄稿しました。
 ネット上にはまだアップされていません。 読みたい方は、観光協会(bunasatotourism@gmail.com)に連絡願います。メールで送ってもらえます。印刷版が欲しいという場合にも対応してもらえるとのことです。
 なお、バックナンバーは現在、第25号までがアップされています。


『北海道新聞』2021年3月17日付「朝の食卓」

2021年3月17日  
 3月17日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「戦死したプロ野球選手」が掲載されました。
 戦死したプロ野球選手というと、沢村栄治投手が有名です。しかし、その他にもたくさんの方々が亡くなっています。野球殿堂博物館の「戦没野球人モニュメント・鎮魂の碑」には167人の名が刻まれているということですが、ここで掴みきれていない戦没者も多いのではないかと思います。今回の方も、そんな一人でした。


『北海道新聞』2021年2月6日付「朝の食卓」

2021年2月6日  
 2月6日の北海道新聞朝刊「朝の食卓」欄に、私の寄稿「行動する漫画家」が掲載されました。
 寿都出身の漫画家がいると知ったのは、寿都に転勤してすぐのことだったと思います。マスコットキャラクターの風太くんのデザインをした漫画家ということで、町内出身の随一の文化人という扱いでした。寿都勤務時代に、その単行本をすこしずつ買い集めていましたが、絶版になった初期の作品がなかなか手に入らず、古本屋を懸命に巡っていました。まさか、ご本人に会えるとは思ってもいませんでしたが、2007年8月、帰省中の本庄さんにサインを貰いに行くという職場の先輩についていき、カラーで風太くんを描いてもらうという幸運に恵まれました。「手に入らない漫画があるんです」と申し上げたら、苦笑いされて、「こんど新発売になる漫画を買ってくださいね」と言われました。
 それから13年、本庄敬さんとは特に交流もなかったのですが、今回の問題が起き、なんとかせねばと考えるうち、連絡を取り合うようになりました。ともに離れたところに住んでいますが、町内の人たちをできる限り支援していくという気持ちは同じです。
 本庄さんが立ち上げた「寿都人プロジェクト」は、「夢で立ち上がり、希望で前に進め! さあ“寿都人"よ今を打ち破れ!!」と掲げて、今のところ、Tシャツ、マグカップ、ステッカーなどの通販を行っています。


『BYWAY後志』24号

2021年2月1日  
 『BYWAY後志』第24号が発刊となりました。私は、「寿都を核のゴミ捨て場にしたくはありません!」を寄稿しました。
 2020年8月13日に、寿都町長が核のゴミ最終処分場の調査に応募検討と発表して以降、寿都町は大きく揺れ動いてきました。反対運動に立ち上がった「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」共同代表の三木信香さんに、反対署名や住民投票条例への取り組みについて、また、寿都町に来ることになった経緯やお仕事についてインタビューしました。写真は、寿都カメラの西村なぎささん撮影です。寿都の現状を知るためにも、ぜひご一読ください。
 1月28日発行。後志管内の道の駅・コンビニ、石狩・後志管内の主要書店にて取扱。1100円。 遠隔地で購入希望の方は以下にご連絡を。BYWAY後志事務局(札幌市中央区南23条西12丁目1-4-503、電話011-531-0910、メール:bywayあっとh.phoenix-c.or.jp)まで。


最新のお知らせ