寿都町をたずねて

英船ホール号の謎 解決編

英船ホール号救助記念

はじめに
 遭難した英船ホール号を救助したという写真が歌棄の美谷神社に残されている。「歌棄で遭難した英船ホール号の謎」と「英船ホール号の謎 続編」で取り上げていたが、真相は謎のままになっていた。が、ようやく解決できたので紹介する。


ラフォルド・ホール号を追う
 別件の調べもので、『函館毎日新聞』の1916(大正5)年10月分を片端から見ていたところ、10月5日付の記事に、「昨秋来遭難の英船『ラホードホール』竹島丸は何れも海峡の南側大間崎弁天島に擱座」とあるのを見つけた。
 これこそがホール号ではないのか?
 「大間崎」とあることから、青森県の『大間町史』を見てみた。すると、1914(大正3)年に、「イギリスの貨物船ランゴ号(5000トン)」が弁天島に座礁したとが書かれている。名前はちがうが、「風波のため船体は二つに折れた」という状況が美谷神社の写真と一致する。しかし、新聞記事とは年も異なる上、年月不明とされている。これだけでは、これ以上調べようがない。
 そこで、対岸の『椴法華村史』を見てみた。すると、「大正四年十月五日、室蘭を出港した英国船ラフォルド・ホール号5552トン、濃霧のため恵山沖で針路を誤り、十月八日大間弁天島付近に座礁、沈没」と書かれている。美谷神社の写真のホール号の可能性が大きくなってきた。
 『大間町史』も『椴法華村史』も事故について数行しか記していないので、函館毎日新聞の1915(大正4)年10月分を調べてみた。すると、10月7日から連日のように、この遭難事故が報道されていることが分かった。その当時は、かなり話題をよんだ出来事だったのだ。


函館毎日新聞1915(大正4)年10月10日付

ニューヨークからウラジオストクを目指したラフォルド・ホール号
 ラフォルド・ホール号は5470総トンの英国船である。1914年にスワン・ハンター社が製造し、エルマンリン社が所有していた。船長はジェームス・ウイルソンという人だった。
 1915(大正4)年7月19日、ラフォルド・ホール号はニューヨークを出港する。目的地はウラジオストク、積み荷は、綿500トン、鋼鉄2201トン、ブリキ板700トン、石油4万函、自動車11台などである。ニューヨークを出港ののち、フロリダからメキシコ湾、パナマ運河を経て、9月20日にハワイのホノルル港に寄港した。そして、10月5日に室蘭に入港し、19時に出港する。
 ラフォルド・ホール号は、23時50分に恵山岬灯台から南65度西に4海里の地点を通過、6日午前0時8分に汐首岬灯台から南70度西に4海里の地点を通過したが、0時55分に大間崎の弁天島に乗り上げた。濃霧のために針路を誤ったという報道が当初あったが、のちに濃霧が原因ではなく、急速な潮流により船脚を南にとられたため、と訂正記事が出ている。

 ラフォルド・ホール号からの遭難信号を受けた落石無線電信局は安否を問う。フォア・ピークと前艙に浸水があるが、船体に急迫の危険はなく乗員は全員無事との返信が返ってきた。
 函館のロイド代理店・ホール商会の依頼により、6日13時、函館から救助船・鞍馬丸が現地に向かう。函館税関やイギリス領事館も職員を便乗させた。一方、ラフォルド・ホール号の方も自船のモーターボートを下ろし、一等運転士が函館までやってきて一泊ののち、松田海事工場の用意した至誠丸で船に帰って行った。7日4時半には、汽船・富士丸が函館から現地に向かった。


函館毎日新聞1915(大正4)年10月9日付

船体が真っ二つに 
 座礁直後は函館港に回航させるという案もでるほどだったが、8日11時50分、落石無線電信局がSOSの連呼を受ける。座礁していたラフォルド・ホール号からである。「救助を頼む!救助を頼む!烈風と強風のため本船は両断したり」。
 ラフォルド・ホール号で作業をしていた乗員や救助員たちは救命ボートに乗り移る。そして、風雨激しいなかを漂流していった。風も波もやまず、オールは役にたたない。22時間の漂流ののち、大間から南に2里ほどいった奥戸(おこっぺ)という漁村に漂着した。しかし、漂流中にジョルジ・レー三等運転士が大波にさらわれた。助けを呼ぶ声は5分ほどで聞こえなくなり、その後、救命ボートのあとを追うように奥戸に打ち上がった。
 一方、真っ二つになった船体は前部は沈没してしまい、積んでいた荷物があたりに漂流しはじめる。沿岸住民がそれを拾い上げ、なかには秘匿する者もあるというので、注意が呼びかけられた。また、ラフォード・ホール号には、中華銀行の注文した紙幣5000万円分が乗っていたが、そのうちの1箱25万円分が漂流しているのを、美代丸という船が見つけて、届けている。しかし、大部分の紙幣は海中に没してしまったらしい。
 その後、後部に乗っていた黄リンが発火するという事故も起きたが、大事には至らなかったようだ。海難審判は横浜で開かれることになり、ウイルソン船長は10月22日に函館を出発した。(以上、『函館毎日新聞』10月7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、22日付による)


美谷神社の写真
 いま一度、美谷神社の写真を見てみる。
 「戦没した船と海員の資料館」の研究員のOさんからは以下の指摘を受けていた。
 (1)この船は4000総トン級の船である。375総トンというような小さなものではない。
 (2)右側が船首、左側が船尾である。左側が平らになっているので、そう判断できる。船首側は折れている。
 (3)煙突の高さから判断すると、石炭焚きであろう。
 (4)船を解体している最中ではないか。
 (5)鋼索とおぼしきロープは岸からの物資搬送と解体した資材の陸揚げのために渡したのではないか。
 (6)船首側の小舟は作業船(台船)だろう。
 (7)船腹の四角い影はバンカーハッチに間違いない。(バンカーハッチ:石炭の積み込みと灰の積み卸しのためのハッチ)
 (8)そもそも、1885(明治18)年にこのような形の船が存在していたのか疑問である。煙突後部の居室、ベンチレータ、マストとマスト中間のアウトリガー 4本のデリックブームなどの形状および煙突の傾斜(直立)を考慮すると、どう見ても1910年代の船ではないか。

 このほかに、写真を撮影した「田本写真館」の名の下に「函館区末広町」とあるので、1899(明治32)年から1922(大正11)年までに撮った写真でないかとも推測していた。

 Oさんの指摘(1)(2)(8)と新聞記事が見事に一致する。また、函館の区制の時期に事故の年が当てはまっている。美谷神社の英船ホール号の写真は、青森県大間崎弁天島で遭難したラフォルド・ホール号だったのだ
 ただ、新聞記事のなかに、田本写真館の写真技師が船を撮影したとでもあれば良かったのだが、さすがにそこまでの記述は見当たらなかった。
 また、どうして大間で遭難した船の写真が美谷にまでやってきたのかという謎は残った。この写真の存在を教えてくれた吉野商店の社長さんによると、むかしから神社の壁に飾ってあったという。
 ここからは推測だが、当時はかなり紙面を賑わせた事故だったので、写真を函館で売っていたのかもしれない。函館に出稼ぎか旅行に行った美谷の人がそれを買ってきて、神社に飾ったのではなかろうか。
 写真がやってきた真相は不明だが、ホール号の事故の顛末はよく分かったので、以上で解決編としたい。

(2013年6月16日記)


追記 〜 ニューヨークタイムズの記事にもなっていた
 その後、Oさんが、『Lloyd's Register of Shipping 1914-15 Vol.1』でラフォルド・ホール号の記事を確認してくれた。ツヅリは「Rufford Hall」という。その他の諸元は以下の通りだった。
 ・5470G/T 1914 Swan, Hunter & Wigham Richardson Ld, Newcastle.
 ・Ellerman Lines, Ld. 409.0/53.0 Feet Port Registory Britsh WB Engine Wllsnd slpwy. Co, Ld. NWC.

 船名のスペルが分かったので、ネット検索したところ、ニューヨークタイムズが当時、この遭難事故を報道していたことがわかった。(こちらにリンク)

 短い記事なので、以下に全文を紹介する。
 ELLERMAN LINER LOST IN TYPHOON OFF JAPAN
 Officers and a Passenger of the Rufford Hall Missing - Left Here Aug.19.
 TOKIO,Oct.9. - The British steamer Rufford Hall, from New York for Vladiostok, has been wrecked in a typhoon in the Tsuruga Straits.
 A lifeboat containing the officers and one passenger is missing. The crew were saved.
 The Rufford Hall left New York on Aug.19 for Vladiostok by way of the Panama Canal.
 She was a steamer of 5470tons gross and 409 feet in length. She was built in 1913, and belonged to Ellerman Line.


 訳を以下に記す。
 エレーマン汽船の船が沈没 日本で台風に遭う
 航海士と乗客が行方不明 本港を8月19日に出発
 東京10月9日。ニューヨーク発ウラジオストク行きのイギリス汽船ラフォルド・ホール号は津軽海峡で台風にあい難破した。
 航海士と乗客1名を乗せた救命ボートが行方不明となった。乗員は助けられた。
 ラフォルド・ホール号は8月19日にニューヨークを発ち、パナマ運河を経て、ウラジオストクに向かう途中だった。
 同号は、エレーマン汽船が所有する5470総トン、全長409フィート、1913年建造の船である。


 なぜか、出港日が日本の新聞記事と一ヶ月食い違っている。その他はおおよそ日本の報道と一致しているようだ。
 (2013年6月24日追記)