寿都支庁があったって本当?
現在の北海道には14の支庁がある。寿都町は後志支庁に属しており、その中でもあまり目立った町とは言えない。しかし、今となっては考えられないが、かつては寿都に支庁が置かれていた。
1897(明治30)年11月、北海道では、それまでの郡役所制度が支庁制度に変更された。この時点で、19の支庁があり、寿都支庁はその中の一つだった。寿都支庁の管轄は寿都、歌棄、磯谷、島牧の4郡であった。これは現在の寿都町、黒松内町、蘭越町、島牧村に相当する。
1910(明治43)年 3月 1日、寿都支庁・小樽支庁・岩内支庁が統合され後志支庁となり、支庁は倶知安におかれることになった。
『寿都町史』によると、倶知安の初代郵便局長の河合篤叙と言論人の山田羊麓が、阿部比羅夫が東征の際に後方羊蹄に郡領をおいたという『日本書紀』の由来から、後志地方の中心は倶知安であり、昔から政治はここで行われたと力説し、小樽・岩内・寿都支庁の廃止及び倶知安に新支庁をおくべきだという運動を展開。これが当時の河島北海道長官を動かし、倶知安に支庁が置かれることになったということである。当時の岩内・寿都地域で支庁廃止反対の声が挙がったかなどについては一切の資料が見当たらないとのこと。
寿都支庁が存在したのは、わずか12年半にすぎなかった。しかし、小さな町であるにもかかわらず、国や道の機関が多くあるのは、かつて支庁があったことを彷彿とさせる。2008年6月現在、寿都町には、寿都区検察庁、函館地方法務局寿都支局、小樽開発建設部岩内道路事務所寿都監督員詰所、寿都測候所、寿都簡易裁判所、寿都森林事務所、寿都警察署、後志支庁寿都社会福祉事務出張所がある。また、廃止されたものとしては、道立寿都病院、統計情報事務所寿都出張所、日本専売公社寿都営業所、寿都税務署、後志支庁寿都税務出張所などがあった(寿都町ホームページ:寿都町の紹介)。
なお、『BYWAY後志(下)』(BYWAY後志編集部,2007) では、寿都町に「後志支庁」が置かれていた、と書かれているが、それは「寿都支庁」の誤り。(2008年6月28日記)
訂正
以上の記述には誤りがあります。詳しくは「寿都支庁の廃止反対運動」をご覧下さい。(2011年11月20日記)