政泊温泉の謎
はじめに
『寿都町史』(寿都町教育委員会,1974)を読んでいて気付いたのだが、1893(明治26)年に政泊温泉が開発された、とある。
現在の寿都町政泊地区には温泉などないし、温泉宿や湯船の跡も残っていないのだが、昔はあったいうことか。もし、今でも泉源があるのなら、是非見つけたい、出来れば入りたいと考え、各種資料を調べてみた。
文献調査
現在、寿都町には、湯別地区に「ゆべつのゆ」という立派な公共温泉がある。この温泉の歴史は古く、『明治二十二年 寿都島牧歌棄磯谷郡役所統計概表』(同郡役所,1890)に既に「湯別ノ湯」の名が見える。
また、『明治二十六年 寿都島牧歌棄磯谷郡役所統計概表』(同郡役所,1895)にも、「湯別ノ湯」の名があるが、その他に「寿都温泉」という名が見える。所在地は寿都郡政泊村で冷泉と書かれている。これがどうやら政泊温泉のようだ。
『北海道の鉱泉資源』(斉藤仁,1962,地下資源調査報告No.28)には、政泊温泉についての詳しい説明があった。以下に引用する。
寿都市街地の北西方3km余の弁慶岬に近い海岸段丘上に、冷泉が湧出している。明治35〜42年頃は、温泉旅館が経営されていたと伝えられている。この地域は、黒松内層に属する安山岩質集塊岩層が、広く基盤をなして分布している。鉱泉は、集塊岩の割れ目から湧出しているもので、海面から約30m高位にある段丘上にも、また、段丘下の汀線付近からも湧出している。いずれも多少のガスをともなっている。(以上引用)
右の表は、同報文中に掲載されていた政泊温泉の泉質である。泉温が14℃、15℃とかなり冷たいことが分かる。
また、『寿都町弁慶岬周辺の温泉示徴』(早川福利・口府谷盛明,1968,地下資源調査所報告No.38)においては、1967(昭和42)年に寿都町役場の依頼により、政泊温泉の調査を行ったとある。以下、本文中から一部引用する。
弁慶岬の東側で寿都市街から約4kmの地点には、古くから温泉徴候が認められている。地元住民の説明によれば、かつて明治年間にしん漁の盛んであった頃、ここに大きな旅館があり、この温泉を利用していたといわれる。国道の東側に、その泉源あとがあり、わずかながら自噴している。温度は約16℃で、温泉というよりも例鉱泉のタイプに属する。泉源は食塩泉で、成分濃度は次の如くである。(以下略)
さらに、海面から高さ40mの旧泉源で20リットル/分の湧出があること、泉源井戸には2段の円形木製の枠(1.5m径)が挿入されていることなどが述べられている。
いざ現地へ
以上の情報を元に、政泊地区に泉源を探しに出かけることとした。
結果からいうと、見つからず。弁慶岬より寿都町側で国道の東側という手がかりしかないが、直径1.5mもあるような木製枠があるのなら、すぐに見つかると思ったが、なかなか難しかった。かれこれ40年前の報告書であるし、もう現地の様子も変わってしまったのだろうか。国道の拡張で、道路の下になってしまったのかもしれない。海岸沿いにも湧いている場所は見つからなかった。
地元の方に聞くと、雪が積もらず、湯気の上がっている場所があると聞いた、とのこと。冬にもう一度探索すれば見つかるかもしれない・・・。
管理人は見つけることは出来ませんでしたが、もし、政泊温泉の泉源を見つけた方、または、昔はあのへんから湧いていたよ、という情報があれば、お教えいただければ幸いです。 (2008年6月28日記)
追記その1
その後、かつてこの付近に住んでいた方に温泉跡地に連れて行っていただくことが出来た。現在70歳くらいの方だが、松井さんという方が温泉旅館をやっていたと聞いたことがあるという。もちろん営業当時は知らないが、泉源跡の井戸は知っているということで、案内していただいた。しかし、その付近には井戸は見当たらなかった。弁慶岬付近が植林された時に埋められたのだろう、という話であった。かつては、その井戸からすごくぬるいお湯がポコポコ湧いていたそうである。(2008年8月2日記)
追記その2〜北海道新聞に載った政泊温泉
1961(昭和26)年7月8日付の北海道新聞(後志版)に政泊温泉について、次のような記事が掲載されていた。
観光ブームにのって、寿都にも町観光協会が生まれたが、こんどは温泉がわきでるのではないかと、新しい期待がとび出し、関係者は大いに観光開発をしようと大張り切り。
場所は寿都町市街地からわずかに四キロの政泊寄り。国道から十メートルほどはいった海岸側にある三平方メートルほどの沼がそれ。沼といっても普通のものと違い、鉄分があるので全体にやや黒ずんでおり、なんといってもすばらしいのは底からブクブクと炭酸ガスがわいていることで、冬でも暖かいという。
かつては、わかして使ったというが、某ボーリング業者の見方ではなかなか有望とのこと。町でも調査が先決だとこのほどこのわき水をビンに採取。早急に道地下資源調査所に分析してもらうという。この沼からはるか積丹半島を含めた寿都湾が一望のもとに見渡せるが、はたして新しい観光地としてクローズアップするかどうか。(以上引用)
記事中に書かれている分析依頼が、冒頭に述べた「地下資源調査報告」につながったのであろう。(2009年1月23日記)