樽岸の池田公園
昔、樽岸に大きな公園があった
寿都町樽岸地区にはかつて池田公園という立派な公園があり、子どもたちの遠足や町民のハイキングによく使われていたものだという。花見のシーズンともなれば、寿都鉄道も公園そばにわざわざ仮駅舎を設けて、臨時停車したそうである。
『寿都町勢要覧1960』(寿都町,1960)による池田公園紹介を見てみよう。
本町から約4籵の字樽岸町に遊園地、池田公園があります。池田公園は大正7年に園主、池田三蔵氏が農芸の目的で創業しました。当時、広漠な原野を、30年間ただ一人で開拓し、現在総面積12ヘクタール、遊園地5ヘクタールの公園を作りました。春の行楽を誘う桜花や、秋のみごとな紅葉など、朱太川をはるかに望む自然の風景は恰好な町民のいこいの場です。(以上引用)
また、『壽都附近観光交通御案内(其の二)』(壽都鉄道株式会社,発行年不明)によると、樽岸駅には「(名勝)池田公園 六町歩 駅より一籵(池田三蔵氏の単身造園にかかる)」があると書かれている。
このように、栄えた池田公園であるが、『寿都町歴史的資源実態調査報告書』(寿都町,1997)では、次のような寂しい最後が書かれている。
池田三蔵が大正初期、自分の所有地を開拓しながら30数年かけて造り上げたのが池田公園である。桜やとど松を植え、池にコイを遊ばせ、さらにグラウンドまで造りあげた園芸技術は見事なものであった。桜の季節には寿都鉄道の臨時便が出るなど多くの花見客が訪れた。昭和35年、72歳で亡くなるまで、公園の維持に一生を捧げた。彼の死後、公園は荒廃し、人が訪れることもなくなった。(以上引用)
いざ現地探索へ
当時を知る何人かの方に聞いたところ、「特に人工物があったわけじゃないし、今は藪に返ってしまって何も残ってないと思うよ」、「川を跨ぐ橋があったけど、それが流されてしまってから、誰も行かなくなった」、「池田さんが一人で作っていた公園で、亡くなってからは誰も手入れしていない」、「もう何十年も行ってない」、「最近行ったなんて話を聞いたことがない」、といった答えであった。かれこれ、50年近く前に池田さんが亡くなっているので、場所をはっきり覚えておられる方もほとんどいない。しかし、何人にも尋ねているうちに、詳細に場所を覚えておられる方がおられ、道順を教えていただいた。
ひどい藪こぎを覚悟していたが、驚いたことに、かなりはっきりと道が残っていた。人が二人並んで歩ける程度の登山道のような道である。ところどころ藪にかえっていたり、倒木があったりするが、難なく跡をたどれる。とても、50年近く誰も歩いていないようには見えない。
しばらく歩くと、目の前に人工物が!流されたと聞いていたが、橋が残っていた。さすがに乗ることはためらわれるが、素晴らしい保存状態である。橋脚も橋桁も綺麗に残っている。橋桁の間に板を渡していたのであろうが、それだけがない。板(?)を固定していたクギも残っている。
下から見ても、いい保存状態であることが良く分かる。毎冬の積雪に耐え、折れることも朽ちることもなく、よく保たれていたものだ。
池田公園よりも後に無くなった寿都鉄道ですら、もう木橋は一つも残っていないことを考えると驚異的である。
橋よりさらに先に進むと、少し道の状態は悪くなったが、それでも容易に跡は追えた。坂道を登り終え、台地上に出ると、煉瓦造りの柱が!よく残っていたものだ。当時の写真に映っている門柱のようだ。高さは2mちょっと。これ一つしか残っておらず、周囲を探したところ、数m離れた場所に崩れ落ちた煉瓦がいくつもあった。
崩れ落ちていた門柱は向かって左側、残っている門柱は向かって右側であったので、これは「池田公楽園」と書かれていた方のようだ。煉瓦の間にはフックが取り付けられており、ここから「池田公楽園」の看板が吊り下げられていたものだと思われる。
門柱のそばには池のようなものがあった。綺麗に四角に掘られている。これはまさに、現役時代の写真の左隅に写っている池ではないか。ここにコイが泳いでいたのか。現在は、コイの姿はなく、オタマジャクシとアメンボしかいませんでした。
門の間を通り、中に入るが、公園の内部は道らしきものがほとんど分からない。あてもなく、適当に歩いていると、またまたすごいもの発見!瓦屋根の小さな建物があるではないか。傾いてはいるものの、これも、とても50年前のものとは思えない。
中を覗くと、同じような構造の小さな個室が三つあり、板が下に渡してある。どうやらトイレのようだ。道順を教えてくださった方に、この写真を見せたところ、トイレに間違いないということだった。
北海道の建物で屋根に瓦葺きとは珍しい。しかも、たかだかトイレに。公園にかける意気込みを感じる。
適当に歩いていると、並木のような空間があった。右にも左にも一列にトドマツが並んでいる。かつてはこの間が広い道になっていたのだろう。
紹介した以外にも、崩れた煉瓦製の人工物などがあった。12ヘクタールもあったというから、探索すれば色々見つかると思うが、藪だらけなのに加えて、下草はウルシが繁茂しており、門柱から数百m以内を散策したところで断念した。
かつては花見に沢山の人々が訪れたというが、サクラは一本しか確認できなかった。ちょうどサクラの咲く頃なら藪もひどくないだろうし、美しいサクラを独占して花見もできるだろう。また、トイレがあんなに立派なら、詰め所や東屋など、もっと立派な建物が藪の中に隠れているのかもしれない。
道順を教えてくれた方によると、池田さんの住まわれていた家は池田さん亡き後火事で焼けてしまったが、他にも運動場があったり、トイレもいくつもあるはずだ、とのことだった。池田さんがご健在の頃は、近所の子どもたちはしょっちゅう遊びに行って、草抜きを手伝っておやつをもらったり、栗拾いをしたり、フナ釣りをしたりしたものだそうだ。亡くなられた後に、町に寄付するという話も出たが、維持にコストがかかりすぎるということで話が流れた、という裏話もあるらしい。荒れてからは、クマが出没するようになり、余計に誰も近づかないようになったらしい。
以上の探索結果を、元寿都鉄道社員のSさんに話したところ、是非行きたいということで、二度目の探索に出掛けた。Sさんは池田公園華やかなりし頃のこともご存知であるが、この付近に足を踏み入れるのは25年ぶりぐらいだということである。Sさんが見たところ、「橋は当時のものではないだろう」ということだった。池田公園が荒れ果てた後にも、樽岸地区の方の畑があったので、そこへ行くために町役場が橋を架けたものらしい。トイレについては間違いなく当時のものだろう、とのことであった。Sさんのご記憶では、門柱から右方面にしばらく行くと、グラウンドと大きな池があり、池の中には東屋があったはずだということだったが、池自体見つからなかった。グラウンドはソフトボールが出来る程度の広さがあったというが、すでに自然に返ってしまっているようで、はっきりした場所も分からなかった。この二度目の探索では、クリ林、お墓跡らしきもの、記念碑跡らしきものなどを発見した。
当時を知る人の記憶と、探索で分かったことを簡単に地図にまとめてみた。当時の地図が見つかるのが一番なのだが・・・。
とにかく藪がひどく、見通しも利かないので、また来年春先にでも探索し直したいと思う。(2008年6月28日記)
追記〜池田公園の絵葉書発見
北海道立図書館にて、池田公園の絵葉書を発見した。いつ頃発行されたものかは不明である。画像をクリックすると拡大画像を見れます。(2009年1月23日追記)
追記〜2009年春の池田公園にて
2009年春に再び池田公園を訪れたところ、誰も見ることがなくなった何本ものサクラの木がちょうど満開を迎えていた。しかし、手入れされていないためか、どの木もひょろ長く、10m以上あるように見えた。また、花が頭上高くに咲いているので、見づらかった。全体的に、花の付きもいまいちであるように感じた。これも人の手が入っていないためなのだろうか?右の写真は、地面から見上げたサクラの木である(クリックすれば拡大します)。
次の写真は、同じ木を望遠レンズで撮ったもの(クリックすれば拡大します)。
2008年の探索では1本しかサクラに気付かなかったが、春に来たおかげであちらこちらに残っているのが分かった。
他にも、立派なアカマツが生えているのに今回初めて気付いた。寿都近辺の天然林では見かけないので、おそらく池田さんが植樹されたものであろう(写真はクリックすれば拡大します)。
(2009年5月7日追記)