寿都町をたずねて

寿都鉄道の現存車両はあるのか?

 寿都鉄道の現存車両は存在するのだろうか?
 寿都在住の郷土史家Iさんに伺ったところ、廃線になった後、機関車やラッセル車などは1975(昭和50)年頃までは旧寿都駅そばに置かれていたが、函館の業者が処分したそうである。また、寿都鉄道元社員のKさんやSさんにも伺ったが、やはり現存車両は残っていないという。
 ほとんどの車両はスクラップ化された中、ディーゼル機関車のDB501は休業前の1966(昭和41)年に浜釧路の丸彦渡辺建設に移籍した。しかし、これも1984(昭和59)年6月に廃車・解体され、現在そのナンバープレートが、「北の鉄道ショップ からまつトレイン」で18万円で売られている(通販ページ)。

 さて、Iさんに、貨車は今でも町内に残っているよと、そのうちの一つに案内していただいた。

寿都鉄道の貨車? 遠くから

 向こうに見えるのが、寿都鉄道で使われていた?貨車である。


寿都鉄道の貨車? 近くから

 Iさんによると、国鉄から寿都鉄道に譲渡された貨車が、寿都鉄道廃業時に町内の人たちに売却されたという。しかし、Kさん、Sさんによると、寿都鉄道の貨車はスクラップ化されたはずで、これは国鉄から直接町民に払い下げられた物だろうとのこと。形式や年式などは全て消されているが、外見から素性を判断できる方がいらっしゃれば是非お教え下さい。

 Kさんが退職する頃には、歴代の機関車のナンバープレートや社紋が倉庫にちゃんと保存されていたが、その後行方不明になってしまったそうである。現在、一部のプレートは小樽の博物館にあるらしい。


寿都鉄道のレール

 その他、枕木やレールは、役場横などにけっこう後まで残されていたというが、今では全然残っていない。ただ、枕木は樽岸地区の小川にかかる橋の上に並んでいるのを確認できる。また、レールはKさんが切り取って持っておられ、見せていただくことが出来た。

寿都漁港にあるレール

 寿都漁港では、船の陸揚げに使うために鉄道レールが再利用されている。果たして、寿都鉄道のものなのか気になり調べてみた。
 Kさん所有の寿都鉄道のレールと比較してみた。
 寿都鉄道のレールは、高さ約9cm、底部幅約9cm、頭部幅約5cmであった。
 一方、漁港のレールは、高さ約14cm、底部幅約12cm、頭部幅約6.5cmであった。
 全然大きさは違った。寿都鉄道は中の川駅以北で22kgレール、中の川駅以南で30kgレールを使用していた(『消えた轍-ローカル私鉄線跡探訪1北海道』寺田裕一,2004)。漁港のレールはWikipediaで調べてみると、50Nレールもしくは50kgレールのいずれかであるようだ。また、IさんやKさんの話では、寿都鉄道のレールは製造会社(カーネギーとのこと)の刻印が入っていたとのことだが、漁港のレールには何も書いていなかった。今でも、寿都鉄道のレールが活躍しているのかと思ったのだが、期待はずれに終わってしまった。


 他にも、駅名看板や制服については、1996(平成8)年に寿都町総合文化センターで寿都鉄道の特別展を行った際に、展示したという記録が残っている(『北海道新聞』1996年5月9日)。しかし、寿都町教育委員会に尋ねたところ、これらは町民から借りて展示したので、現物は持っていないということであった。

 寿都鉄道本社の火事により焼けてしまった書類も多いのであろうが、ダイヤグラムや株券ならまだ残っているかもしれない。これ以上資料を散逸させないためには、寿都鉄道を知る人がたくさんいるうちに、文化センターにおいて寿都鉄道に関する常設展示を考えた方がいいのでは、と思う。 (2008年6月28日記)


追記〜貨車は国鉄のもの
 寿都町のNさんからご指摘を受けました。上の写真の貨車は、国鉄がJRになったときに各地に払い下げられたもののうちの一つだそうです。最近、撤去されたので、もう見ることも出来なくなりました。(2012年4月5日追記)