絵葉書撮影場所の現在
寿都の風景や町並みを写した絵葉書がかつてはたくさん発行されていた。ここでは、それらの絵葉書ならびにその場所が現在どうなっているのか紹介したい。
寿都郡政泊村天然のマド岩
この絵葉書の発行年は不明である。絵葉書にまで取り上げられるほどなので、それなりに有名な岩だったのであろう。岩の手前には、ニシンの貯蔵に用いられた袋澗が見られる。
(絵葉書提供:函館市 Iさん)
この岩は弁慶岬近くのヤブ道を下りた場所にあるが、現在では知る人も少なくなっている。今でも絵葉書の写真が撮影された時と同じ形を保っている。手前の袋澗も現存している。
地元の漁師さんに伺うと、この付近は非常にゴミが打ち寄せられやすい場所だということである。かつては死体が流れ着いたこともあったらしい。
(2009年10月2日記)
樽岸絵葉書 神社境内より見たる樽岸市街の一部
これは、『樽岸絵葉書』と題された4枚組のうちの1枚である。寿都町のSさんに伺ったところ、おそらく1935(昭和10)年頃に発行されたものであろうと教えていただいた。
写真は、樽岸神社から南東方面を撮影している。遠くに朱太川の流れが見え、それが寿都湾にそそいでいることも分かる。真ん中には道路があり、両側に役場・学校・郵便局・商店などが並んでいる。また、右端には寿都鉄道の線路と樽岸駅も写っている。
現在の樽岸神社の周囲には木が生い茂っているため、町並みを見ることができない。しかし、境内から少し下りた地点から同一方向の写真を撮ることができた。
絵葉書にあった真ん中の道は、拡張されている。一方、寿都鉄道は廃止されたため、右端にあった線路はなくなり、線路跡に青い水道管が走っているのが見える。また、この写真だけからは分からないが、奥に見える小学校は廃校になり現在は北海道東海大学の施設として利用されている。
(右の写真をクリックすれば、過去と現在の写真を比べた図をご覧になれます。絵葉書の解説は寿都町のSさんにお願いしました。ありがとうございました。)
(2009年12月11日記)
訂正
樽岸の地元の方に、写真を見ていただいたところ、比較図の説明に多々誤りがあることが分かりました。そこで、クリック後の図を修正しました。
(2014年2月2日記)