作成者紹介
山本 竜也(やまもと たつや)
1976年(昭和51)、大阪府に生まれる。北海道大学大学院修士課程修了(雪氷学)。2003年(平成15)に気象庁に入庁後、東北・北海道各地を移り住む。2006年(平成18)4月から2008年(平成20)9月まで寿都測候所に勤務。おもに、北海道南後志地域(寿都町・島牧村・黒松内町)の地方史や、北海道空襲の調査研究に携わっている。『寿都五十話』で、第17回日本自費出版文化賞地域文化部門賞を受賞。札幌市在住。連絡先:minamisiribesi@hotmail.co.jp。
【著書 (単著)】
・『地方史のつむぎ方 北海道を中心に』(尚学社、2024年):残部あり チラシ 出版社HP メルカリ Amazon
・『続寿都歴史写真集 昭和二十一年〜』(書肆山住、2021年):残部あり チラシ Amazon 正誤表
・『寿都の海と山を守れ 明治44年のおはなし』(2020年):残部あり
・『寿都歴史写真集 明治二十四年〜昭和二十年』(書肆山住、2018年):残部あり チラシ Amazon 正誤表
・『父は帰ってこなかった 北海道空襲で亡くなった人と残された人たち』(書肆山住、2017年):品切れ チラシ Amazon
・『南後志−寿都・島牧・黒松内−に生きる 五十三人が語る個人史と町・北海道・日本の歴史』(書肆山住、2016年):残部あり チラシ Amazon 正誤表
・『寿都五十話 ニシン・鉄道・鉱山そして人々の記憶』(書肆山住、2014年):品切れ チラシ Amazon 正誤表
・『東海丸の最期 乗員と町民が語る寿都空襲』(2012年):品切れ
・『北海道空襲犠牲者名簿』(2011年):品切れ
・『寿都空襲 南後志をたずねて(1)』(2009年):品切れ
※Amazonで扱っている本であっても、当方に直接連絡くださった方が安くお求めいただけます。
【著書 (共著)】
・歴史的地域資産研究機構監修『旧佐藤家漁場調査報告書』(寿都町、2015年)
・しなのき書房編『写真アルバム 小樽・後志の昭和』(いき出版、2015年):出版社HP
・寿都測候所『寿都測候所の歴史』(2008年)
【寄稿 (BYWAY後志)】
・「羊蹄山避難小屋 管理人の死」、『BYWAY後志』28号、2024年4月
・「蘭越から神戸へ 新聞記者、佐藤公彦」、『BYWAY後志』28号、2024年4月
・「黒松内の変遷を写して63年」、『BYWAY後志』28号、2024年4月
・「昭和三十五年秋 掛川源一郎の見た島牧村」、『BYWAY後志』27号、2023年3月
・「四十二年ぶりの里帰り 火傷の少年コースチャに導かれ」、『BYWAY後志』26号、2022年7月
・「寿都町からブラジルへ 古城守さんの挑戦」、『BYWAY後志』25号、2021年10月
・「寿都を核のゴミ捨て場にしたくはありません!」、『BYWAY後志』24号、2021年1月
・「うちの先祖知りませんか?」 、『BYWAY後志』23号、2020年5月
・「ありがとう小川原格さん 感謝」 、『BYWAY後志』23号、2020年5月
・「戦後の寿都を撮影した二人 『続寿都歴史写真集』出版にむけて」 、『BYWAY後志』22号、2019年9月
・「写真集がもたらした 時をこえた出会い」 、『BYWAY後志』21号、2019年3月
・「道の駅店長が語る 私が寿都にきたわけと、思うこと」、『BYWAY後志』増刊号、2018年12月
・「寿都町名物 小女子佃煮始まり物語」 、『BYWAY後志』増刊号、2018年12月
・「関西出身の私と在京読者の不思議な縁 キーワードは寿都」 、『BYWAY後志』20号、2018年8月
・「ラジオ体操指導員最後の夏 近田金治さんが歩んだ昭和と平成」、『BYWAY後志』19号、2018年1月
・「発見! 寿都鉄道の駅名看板とダッチングマシン」 、『BYWAY後志』19号、2018年1月
・「寿都の民宿みはら 名物ママがあなたを待っています」、『BYWAY後志』18号、2017年7月
・「古平漁港の黎明期とその後」、『BYWAY後志』17号、2016年12月
・「ミニトマトを育てる脱サラ農家の岩村卓哉さん」、『BYWAY後志』17号、2016年12月
・「『南後志に生きる』を書いて」、『BYWAY後志』17号、2016年12月
・「父の事故死に始まった家族の旅路と、ニシン、石炭、国鉄、失われたものの記憶」、『BYWAY後志』16号、2016年4月:公式HP
・「寿都で炭を焼いていた今年86歳の中村道三さん、今も年9ヶ月間は山菜をもとめて山を行く」、『BYWAY後志』15号、2015年:公式HP
・「幻の寿都鉄道一号機関車 ついにその姿を示す写真に遭遇」、『BYWAY後志』15号、2015年:公式HP
・「喫茶店主と道の駅長が語る 私たちが寿都に来たわけと思うこと」、『BYWAY後志』14号、2015年:公式HP
・「寿都町と関わってきた集大成・『寿都五十話』を自費出版」、『BYWAY後志』13号、2014年:公式HP
・「寿都鉄道巡行」、『BYWAY後志』12号、2013年:公式HP
・「寿都町名物 小女子佃煮始まり物語」、『BYWAY後志』11号、2012年:公式HP
・「寿都のまち中に七十年もの間採掘を続けた鉱山があった」、『BYWAY後志』10号、2012年:公式HP
・「元社員と振り返る寿都鉄道盛衰史」、『BYWAY後志』9号、2011年:公式HP
・「山中に眠る鉱山遺構 黒松内町大金鉱山」、『BYWAY後志』8号、2011年:公式HP
・「後志の戦争 『東海丸』生存者は語る 昭和二十年(一九四五)七月十五日寿都空襲」、『BYWAY後志』7号、2010年:公式HP
・「ゾウが湯治にやってきた −島牧村宮内温泉−」、『BYWAY後志』6号、2010年:公式HP
・「寿都の空に飛行船がやってきた」、『BYWAY後志』5号、2009年:公式HP
・「寿都の海岸で見つけた不思議な穴」、『BYWAY後志』4号、2008年
【寄稿 (B2ニュースレター)】
・「行き倒れた男」、『B2ニュースレター』40号、2024年9月:公式HP
・「『地方史のつむぎ方』を発刊」、『B2ニュースレター』39号、2024年6月:公式HP
・「戦前の黒松内市街地全景」、『B2ニュースレター』38号、2024年3月:公式HP
・「ドラフト会議2週間後の広島で」、『B2ニュースレター』37号、2023年12月:公式HP
・「暑かった夏」、『B2ニュースレター』36号、2023年9月:公式HP
・「作ってみよう フキおこわ」、『B2ニュースレター』35号、2023年6月:公式HP
・「方言研究の集大成」、『B2ニュースレター』34号、2023年3月:公式HP
・「クマ糞だらけ」、『B2ニュースレター』33号、2022年12月:公式HP
・「晩秋のブナ林で」、『B2ニュースレター』32号、2022年9月:公式HP
・「地方史を調べてきた人たち」、『B2ニュースレター』31号、2022年6月:公式HP
・「黒松内の最深積雪」、『B2ニュースレター』30号、2022年3月:公式HP
・「GPS」、『B2ニュースレター』29号、2021年12月:公式HP
・「ヤマブドウ」、『B2ニュースレター』28号、2021年9月:公式HP
・「黒松内に飛行機が飛んだ日」、『B2ニュースレター』27号、2021年6月:公式HP
・「黒松内駅の職員録」、『B2ニュースレター』26号、2021年3月:公式HP
・「後志で雨が一番多いのは…」、『B2ニュースレター』25号、2020年12月:公式HP
・「臨時特急ニセコ」、『B2ニュースレター』24号、2020年10月:公式HP
・「サインの解読」、『B2ニュースレター』23号、2020年6月:公式HP
・「雪中コウモリ」、『B2ニュースレター』22号、2020年3月:公式HP
・「89年前のクマ騒動」、『B2ニュースレター』21号、2020年1月:公式HP
・「マイタケ争い」、『B2ニュースレター』20号、2019年9月:公式HP
・「白いカタクリ」、『B2ニュースレター』19号、2019年6月:公式HP
・「停電の日の取材」、『B2ニュースレター』18号、2019年3月:公式HP
・「有名女優に会い損ねた話」、『B2ニュースレター』17号、2019年1月:公式HP
・「角十地区の開拓者」、『B2ニュースレター』16号、2018年10月:公式HP
・「空襲に遭った機関士さん」、『B2ニュースレター』15号、2018年7月:公式HP
・「聞き取り取材をどうまとめるか」、『B2ニュースレター』14号、2018年3月:公式HP
・「新聞を調べる」、『B2ニュースレター』13号、2018年2月:公式HP
・「寿都鉄道のダッチングマシン発見」、『B2ニュースレター』12号、2017年10月:公式HP
・「寿都鉄道の駅名看板発見」、『B2ニュースレター』11号、2017年7月:公式HP
・「断捨離に反対する」、『B2ニュースレター』10号、2017年3月:公式HP
・「はじめて南後志に来た頃」、『B2ニュースレター』9号、2016年12月:公式HP
・「『南後志に生きる』を出版」、『B2ニュースレター』8号、2016年10月:公式HP
【寄稿 (空襲・戦災を記録する会全国連絡会議報告集)】
・「灘区出身の常深益男さんを知りませんか? 北海道寿都空襲の犠牲者」、『空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第44回神戸大会報告集』、p36-37、2014年
・「北海道空襲の概要、調査研究史、今後の課題」、『空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第43回北海道大会報告集』、p18-19、2013年
・「『北海道空襲犠牲者名簿』の作成について」、『空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第42回愛知大会報告集』、p29-30、2012年
【寄稿 (新聞各紙)】
・「道新と私」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年12月3日
・「大往生」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年10月26日
・「クマ研」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年9月19日
・「北海道空襲犠牲者名簿」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年8月12日
・「掛川が見た寿都」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年7月7日
・「ブラジルから届いた自分史」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年5月31日
・「ええもんあげる」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年4月24日
・「戦死したプロ野球選手」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年3月17日
・「行動する漫画家」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2021年2月6日
・「もっとも高価な香辛料」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年12月29日
・「元総理の運転手」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年11月21日
・「寿都鉄道100周年」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年10月14日
・「寿都の海と山」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年9月5日
・「核ごみ調査処分場 調査断念を」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2020年8月16日
・「続寿都歴史写真集」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年7月29日
・「気象観測原簿と戦争」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年6月21日
・「100歳」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年5月14日
・「音の正体」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年4月5日
・「防空演習」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年2月27日
・「寿都歴史写真集」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2020年1月20日
・「新聞」、『釧路新聞』、「番茶の味」、2019年12月28日
・「寿都町」、『釧路新聞』、「番茶の味」、2019年12月27日
・「海鳴り」、『釧路新聞』、「番茶の味」、2019年12月26日
・「防空演習」、『釧路新聞』、「番茶の味」、2019年12月25日
・「マイタケ」、『釧路新聞』、「番茶の味」、2019年12月24日
・「慰霊の旅」、『釧路新聞』、「番茶の味」、2019年12月23日
・「釧路の魚」、『釧路新聞』、「番茶の味」、2019年12月22日
・「「開戦の日」の雷」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年12月11日
・「ある女性の終戦」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年11月2日
・「ベニテングタケ」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年9月26日
・「増毛の捕虜米兵のその後」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2019年8月21日
・「「終戦の日」の天気」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年8月19日
・「人捜し」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年7月11日
・「エッセン」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年6月3日
・「山菜」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年4月26日
・「転勤」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年3月19日
・「スキー大会」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年2月8日
・「雪との出会い」、『北海道新聞』朝刊、「朝の食卓」、2019年1月1日
・「ニシン漁の「都」 栄枯盛衰」、『日本経済新聞』朝刊、文化面、2018年8月22日
・「「寿都歴史写真集」を出版して」 、『朝日新聞』朝刊北海道版、「北の文化」、2018年06月25日
・「北海道空襲の解明さらに」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2017年8月12日
・「北海道空襲 映像に驚き」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2016年6月25日
・「寿都鉄道の写真に感謝」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2016年5月7日
・「寿都の繁栄伝える地図」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2015年10月3日
・「故秋葉さん 多大な功績」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2015年5月13日
・「遺族の戦争は終わらず」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2014年7月12日
・「「寿都五十話」を書いて」、『朝日新聞』朝刊北海道版、「北の文化」、2014年3月25日
・「戦没した輸送船 犠牲者探したい」、『北海道新聞』朝刊、「読者の声」、2012年9月12日
・「「北海道空襲犠牲者名簿」を自費出版」、『北海道新聞』夕刊、2011年7月7日
【寄稿 (その他)】
・「気象観測原簿にみる太平洋戦争時の空襲記録」、『天気』(気象学会)70巻11号、p545-551、2023年11月
・「佐藤家の歴史」、『柳に風 整理部記者・佐藤公彦の軌跡』(角岡伸彦)、2023年11月
・「地方史研究家が見た、感じた寿都の面白さとは」、北海道マガジン『カイ』、2018年11月7日
・田中勲千代さん追悼文(会葬御礼葉書とともに配布)、2018年8月
・「黒松内の歴史」、『くろまつない 人と暮らしに出会う旅』(黒松内町観光協会)、p6-7、2018年
・「地元の魚屋さんで魚を買う」、『川柳はこだて』第65巻第7号、p20-21、2015年
・「ある水産学校生の戦争体験」、『函館市民文芸』第54集、p71-78、2014年:公式HP
・「降雪深」、『新版 雪氷辞典』(日本雪氷学会編、古今書院)、p51、2014年:出版社HP
・「寿都鉄道」、『探求・発見後志の旅』(後志総合振興局)、p12、2012年:公式HP
・「津軽海峡で機銃掃射を受けた父」「石炭輸送船に襲いかかったグラマン機」「室蘭空襲と艦砲射撃」「十人入った防空壕で一人助かる」「寿都沖で空襲に遭った東海丸」「東海丸負傷船員から妻への手紙」「東海丸で負傷して」、『語りつぐ北海道空襲補遺U』(北海道空襲を記録する会)、p37-39、p48-61、2011年
・「戦場の兵士が倒れていく」「負傷者を運ぶトラック」「交換業務を続けながら」、『語りつぐ北海道空襲補遺T』(北海道空襲を記録する会)、p37-30、2010年
・「雨量計」「気象レーダー」「降雪深」「視程」「積雪深計」、『氷河・雪氷圏辞典』(NPO法人 氷河・雪氷圏環境研究舎)
【論文 (単著)】
・「長崎原爆投下日の天気の記憶を検証する」、『空襲通信:空襲・戦災を記録する会会報』第26号、p10-17、2024年
・「 長崎原爆投下日の天気の記憶を検証する」、『細氷』第70号、2024年
・「気象観測資料からみる長崎原爆の日の天気」、『空襲通信:空襲・戦災を記録する会会報』第25号、p34-43、2023年
・「1945年8月15日の北海道の天気」、『北海道の文化』第91号、p46-54、2019年:公式HP
・「気象観測原簿にみる空襲記録」、『空襲通信:空襲・戦災を記録する会全国連絡会議会報』20号、p83-94、2018年:公式HP Amazon
・「根室空襲で沈没した東裕丸と戦没兵士の遺品」、『空襲通信:空襲・戦災を記録する会全国連絡会議会報』18号、p61-67、2016年:公式HP Amazon
・「1945年7月14・15日の北海道・東北空襲とその日の天候」、『空襲通信:空襲・戦災を記録する会全国連絡会議会報』17号、p2-11、2015年:公式HP Amazon
【論文 (共著)】
・Yamamoto,Tatsuya; Matsuoka,Kenichi; Naruse,Renji “Observation of internal structures of snow covers with a ground-penetrating radar”, Annals of Glaciology, Volume 38, p21-24, Number 1, January 2004:公式HP
・山本竜也・松岡健一・成瀬廉二「地中探査レーダによる積雪内部層構造と積雪水当量の推定」、『雪氷』66巻(1)、p27-34、2004年:J・STAGE
・Matsuoka,Kenichi; Aoki,Tatsuto; Yamamoto,Tatsuya; Naruse,Renji “Field-performance tests of a portable low-frequency ice-penetrating radar and a ground-penetrating radar at Athabasca Glacier, Canadian Rockies”,Bulletin of glaciological research, Volume 20, p49-55, 2003:国立国会図書館デジタル
【編集】
・菊地慶一『花摘む野辺に 夕張追憶』(書肆山住、2017年):品切れ Amazon
(2017年9月26日 記)
(2024年10月4日 改訂)